満洲国と経営学 <br>―能率増進・産業合理化をめぐる時代精神と経営思想―

Bae2002.jpg

裴 富吉 著 

A5判・上製・636頁
定価9,450円(本体9,000円+税)

ISBN978-4-8205-9478-9
2002年10月

→ご注文

旧「満州・満州国」における事業経営の歴史を解明し、戦時期日本における産業・企業・事業の合理化問題を思想的に捉え、戦争の時代におきた諸現象に学際的に迫る。

【目次】

まえがき

本書刊行にあたって
 ①「本書公刊の意図」  ②「満州能率問題」
 ③「満州問題の経営学的考察」  ④「学問の論理と倫理」
 ⑤「経営思想史的観点」  ⑥「歴史学と経営学」
 ⑦「本書の鍵ことば」  ⑧「満州・満州国ということばの使用法など」

第1部「満州と能率」

序章 満州と能率問題―問題意識―

第1章 満州における能率問題の発生―満鉄能率係誕生に関する記録―
 第1節 満鉄能率係誕生の背景  第2節 小林英夫の論及
 第3節 旅順工科大学  第4節 大中信夫の論及
 第5節 満鉄内外における産業能率指導の実態

第2章 能率指導家のかかわり―現代への歴史的な合意―
 第1節 上野陽一  第2節 荒木東一郎
 第3節 金子利八郎  第4節 暉峻義等

第2部「満州と満州能率協会」

第3章 満鉄「能率係」設置―「満州国」建国
     ―「満州能率協会」創立をめぐる経済社会政治史的背景
 第1節 全体的背景
 第2節 関連統計―日満の経済関係―

第3部「満州能率社会の創立」

第4章 満州能率協会創立の背景 第1節 創立の時代背景  第2節 満州産業体制の実際

第5章 経営学史的な背景

第4部「満州能率協会の活動」

第6章 満州能率協会の意図・目的

第7章 満州能率協会大会の経過

第8章 満州能率協会の事業

第9章 原価計算制度と規格統一問題 第1節 原価計算制度の導入と利用  第2節 規格統一問題

第5部「満州の政治」

第10章 満州国論―満州企業経営論の前提―
 第1節 瀧川政次郎の満州国論  第2節 帝国主義史的背景
  第3節 満州国の内部構造

第11章 民族協和の実体
 第1節 民族協和の虚偽  第2節 アジア差別のための教育
 第3節 侵略戦争と資源収奪  第4節 民族協和の実体
 第5節 民族協和の欺瞞  第6節 アジア支配の残虐

第6部「満州の企業」

第12章 満州企業経営論と国策会社論 第1節 高田源清の国策会社論

第13章 日満支ブロック経済と特殊会社論
 第1節 国防的産業論  第2節 戦時経済の実状
 第3節 日満戦時体制の生産力  第4節 国策会社「経営者論」

第7部「満州の能率」

第14章 満州能率協会の位置づけ
 第1節 満州国‐満州能率協会‐戦時経済
 第2節 満鉄調査部:具島兼三郎
 第3節 満州における能率問題の特質

第15章 満州戦時経済論と能率問題
 第1節 満州戦時経済論  第2節 戦時体制と厚生経済
 第3節 満鉄炭鉱労務組織  第4節 満州能率問題
 第5節 満州労働能率問題  第6節 戦時能率と災害問題
 第7節 戦時能率概念  第8節 能率と労働衛生

むすび―本書のごく簡単な要約―

初出一覧

【著者略歴】

裴 富吉(BAE Boo-Gil, べえ ぶぎる)

1947年 東京に生まれる
1969年 東京理科大学工学部経営工学科卒業
1976年 中央大学大学院商学研究科博士課程修了
現在 大阪産業大学経営学部経営学科教授 経済学博士
専攻分野:経営思想史 経営学原理

主要著書:
『日本経営思想史』マルジュ社, 1983年
『経営学発達史』学文社, 1990年
『経営学講義』白桃書房, 1993年
『経営学の生成(増補版)』白桃書房, 1996年

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!