++ 書評・図書紹介 ++
明治期地域学校衛生史研究 ―中津川興風学校の学校衛生活動―

Takahashi2014.jpg

高橋裕子 著

A5判・上製・328頁
定価(本体4,800円+税)

ISBN978-4-284-10417-3
2014年11月

学校衛生史の新しい方向性と、地域学校衛生史研究という新しい領域を切り拓く!

食物アレルギー・アナフィキラシーショックの対応や不登校支援。今、学校は、こうした新しい学校保健問題に対し、校長のリーダーシップのもとで養護教諭・担任と保護者・主治医が共同し、学校全体で取り組むことが求められている。本書は、従来の国家による学校保健制度の歴史ではなく、視点を学校現場に移し、学校が主体的に執り行った学校保健活動の歴史を、明治7年創設の中津川興風学校の日誌史料により実証的に明らかにする。

【目次】
序章―課題と方法―

  • 第一部 学校構想と初期の学校衛生活動―学校創設(明治六年)から明治一二年―

第一章 中津川興風学校の学校構想

第一節 はじめに  第二節 五通の開業願書
第三節 だれの構想か  第四節 教員の学修履歴
第五節 学校の運営費  第六節 まとめ

第二章 明治初期における小学校の病気欠席の問題

第一節 はじめに  第二節 開業願書の塾則における「休課」の記載
第三節 学校日誌の「退校」の意味  第四節 病気欠席の経過
第五節 中津川興風学校における「医案書」添付の意味 第六節 まとめ

  • 第二部 地域と教師たちの学校衛生活動―明治一二年から明治二四年―

第一章 明治一二年のコレラ流行にたいする中津川興風学校の「閉校」措置

第一節 はじめに  第二節 当該期の「学事関係人」(学校管理者)と教員
第三節 コレラ会議の概要  第四節 学校衛生観―教育か衛生か、学校か家庭か― 
第五節 「学事関係人」と教員の衛生知識  第六節 学校自治の意識
第七節 まとめ

第二章 中津川興風学校と岐阜県私立衛生会の接点―地方私立衛生会の活動と学校衛生―

第一節 はじめに  第二節 岐阜県下の地方私立衛生会
第三節 岐阜県の衛生行政と教育行政

第四節 岐阜県下の地方私立衛生会と興風学校の交流  第五節 まとめ

  • 第三部 明治政府の学校衛生政策と学校現場―明治二四年以降―

第一章 明治政府の学校医制度―三宅秀と三島通良の学校医論の比較― 

第一節 はじめに  第二節 学校医制度成立の経緯
第三節 三宅秀の学校衛生論と学校医論  第四節 三島通良の学校衛生論
第五節 三島通良の学校医論  第六節 まとめ

第二章 中津川興風学校の学校医の活動とその意義

第一節 はじめに  第二節 岐阜県の学校医制度と県下の設置状況
第三節 中津川興風学校の学校医活動
第四節 中津川興風学校におけるトラホーム対策の意義  第五節 まとめ

結 章

参考文献付録 中津川興風学校の学校衛生活動年表
          ―『中津川興風学校日誌』(明治七〜明治三八年)を資料として―
あとがき
索 引

【著者略歴】

高橋 裕子 (たかはし ゆうこ)

1962年 京都府京都市生まれ
1986年 天理大学体育学部卒業
1988年 奈良教育大学教育学研究科修士課程修了
2013年 兵庫県県立大学大学院環境人間学研究科後期博士課程修了
現在 愛知教育大学教授 博士(環境人間学)

著書論文:『日本学校保健学会50年史』(日本学校保健学会、2004年、共著)/「帝国学校保健会「学校衛生」にみる大西永次罡の主張の分析(1)(2)」『日本教育保健研究会』年報、第6号、1999年/「竹村一の「教育としての学校衛生」に関する検討」『日本教育保健研究会』年報、第8号、2001年など

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!