【日本語タイトル】文化変容と人間行動 ―ワシントンの日系二世ライフヒストリーを通して―

加瀬豊司 著
A5判・上製・232頁
定価4,830円(本体4,600円+税)
ISBN978-4-284-00072-7
2007年12月
太平洋戦争前後の日系アメリカ人の内面に隠された日米両文化の価値観に、鋭く温かい比較文化の視点で切り込んだ斬新な日系アメリカ人史。本書は、二世の言葉に脈打つ日本文化を「武士道」のメタファーを使って顕にした二世と著者との異文化間コミュニケーションでもある。
【Table of Contents】
序文 (Preliminaries): 異文化間コミュニケーションにおける「発信型英語」
Introduction: Cross-Cultural Agency
Purpose / Contribution / Literature Review / Methodology /
Cultural Narrators / Cultural Resources
Chapter 1: Samurai Daughter: Living up to Japanese Tradition(Grace Yuri Kokura)
Chapter 2: Yankee Samurai: Living up to Loyalty to America(Joseph Ichiuji)
Chapter 3: Moses Masaoka: Living up to Future Full Americans(Mike Masaru Masaoka)
Conclusion: Three Samurai's Adaptation Styles amid Culture and Agency
BibliographyIndex
【著者略歴】
加瀬 豊司 (かせ とよじ)
四国学院大学文学部言語文化学科教授、大学院文学研究科長。
名古屋出身。愛知教育大学卒業。フルブライト全額支給大学院奨学生。ワシントン州立大学大学院修士課程(English)修了。修士(MA)。
州立メリーランド大学大学院博士課程(文学研究科 [College of Arts and Humanities] アメリカ研究専攻)修了。博士(Ph.D.)。
専門領域:日米比較文化学/異文化コミュニケーション論、英語教育。
愛知県立高等学校教諭。海外技術協力事業団・名古屋国際研修センター通訳・日本語講師。各種英語検定および教員採用英語面接試験官。ブリティッシュ・カウンシル ABC News-letter 編集委員長、太平洋地域国際会議助言者、市行政改革会長等を歴任。
講演会:文部科学省、香川県・市・町・及び教育委員会、ユネスコ他。
出版:『英語科教育法の構築と展開』現代教育社(共著)、「日本とアメリカにおける教師の“教育意識”の比較」『異文化間教育vol.1』アカデミア出版(共著)、The Japanese Immigration, Comparative Studies of Language and Culture (四国学院大学院研究紀要)、The Unification of the Nations: A Cross-Cultural Comparison of the Ideologies of Education in Meiji Japan and the Republic America (四国学院論集)他。