Yamamoto2007.jpg

山本礼子 著

A5判・並製・296頁
定価(本体3,800円+税)

ISBN978-4-284-00070-3
2007年9月

→ご注文   品切 

本書は、対日占領下における米国の非軍事化、民主化政策の一環として行われた「教職追放」および教職適格審査の実証的研究である。CIEの政策立案、懲罰施策である「追放指令」、教職適格審査機構設立、審査の実態などの米国資料を通して、これまで解明されなかった事実を解明する。

【目次】

序章 占領下における「教職追放」と教職員適格審査研究に関する研究の    課題と方法

第1部 「教職追放」実施レべル

 第1章 「教職追放」政策決定過程
  第1節 「教職追放」政策の淵源―戦時中米国政府の対日占領政策立案
  第2節 占領開始と連合国最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)
       民間情報教育局(CIE)の設立
  第3節 GHQの教育に関する四大指令による「教職追放」計画

 第2章 占領機構における初期地方軍政部の施策
  第1節 占領行政機構の二重構造
  第2節 地方軍政部の陣容と任務および諜報活動
  第3節 教職適格審査法制化以前の諜報活動による指令違反摘発と
       CIEによる処断:メモ・ケース

 第3章 日本側教職適格審査施行段階
      ―都道府県教員適格審査委員会の場合
  第1節 教職適格審査委員会の機構
  第2節 都道府県教員適格審査委員会の設立と改組
  第3節 都道府県教員適格審査事例研究

 第4章 日本側教職適格審査施行段階
      ―中央教職員適格審査委員会の場合
  第1節 中央教職員適格審査委員会の設立と改組
  第2節 中央教職員適格審査委員会による再審査状況

 第5章 CIE再審査委員会の設立と施策
  第1節 占領地教育担当官の養成と役割
  第2節 CIE再審査委員会の設立事情
  第3節 CIE再審査委員会審査の実態
  第4節 CIE再審査委員会の「民主主義」教化

第2部 対日占領と教職追放の比較

 第6章 公職迫放と教職追放の比較
  第1節 GHQ内での民政局と参謀第2部の政策対立
  第2節 公職迫放政策の政治性と教職追放実施過程での
       民主主義啓蒙目的

 第7章 占領と民主主義啓蒙―ClE担当官の役割
  第1節 初期メモ・ケースにみられた指導姿勢
  第2節 適格審査委員会改組の指導
  第3節 「自動迫放」の非合理性是正
  第4節 大日本武徳会解散と武道民主化への貢献

 第8章 教職適格審査過程における地方軍政部の介入
  第1節 地方軍政部教育担当官の評価―神奈川県の場合
  第2節 地方分権政策と教職適格審査機構

 第9章 軍人の追放
  第1節 旧軍人で教職にある者に対する文部省の対応
  第2節 陸海軍諸学校在学生の編入学問題
  第3節 「自動追放」の非合理の修正―「特別免除」申請

 第10章 指導者追放
  第1節 満蒙開拓青少年義労軍の場合
  第2節 都道府県地方視学の場合
  第3節 教育界の指導者・大学教員の場合

 第11章 教職追放の影
  第1節 ある自由主義者の追放
  第2節 軍人追放の背後で
  第3節 冷戦がもたらした「追放解除」

 終章 「教職迫放」政策の背景にあるアメリカの理念

 あとがき

 索引

【著者略歴】

山本 礼子 (やまもと れいこ)

1933年 神奈川県生まれ。上智大学外国語学部比較文化学科卒業。カリフォルニア大学大学院修士課程(歴史学)修了。明星大学大学院博士課程修了。教育学博士。明星大学戦後教育史研究センターにて占領史研究に従事。

著書 『占領下における教職追放』(明星大学出版部)/『米国対日占領政策とブドウ教育―大日本武徳会の興亡―』(日本図書センター)共訳 『GHQ日本占領史 公職追放』(日本図書センター)/『GHQ指令総集成』(エムティ出版)

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!