Asama2004.jpg

淺間正通 編

四六判・並製・282頁
定価2,310円(本体2,200円+税)

ISBN978-4-8205-8935-8
2004年3月

→ご注文

『異文化理解の座標軸』で、21世紀の多文化共生社会の人間理解を問うた研究者たちが、フランス、アイスランドなど各国のスタンダードを究明。国際理解、比較文化論への新しい道筋を切り拓く!

【目次】

はしがき

第1章 アメリカのダイナミズム―ポストモダン社会の方向性を民族マイノリティに学ぶ
1. はじめに  2. アメリカ主導の近代化
3. アメリカ社会のエスニックマイノリティ郡  4. まとめ

第2章 アメリカの多文化共生社会―新たな家族形態の出現
1. なぜ今「家族」について考えるのか
2. アメリカにおける新たな家族形態の出現
3. ゲイ/レズビアン・カップルの子育て
4. 血縁、人種、性別にとらわれない家族
5. われわれは何を学べるのか

第3章 個を尊重するイギリスの平等主義教育
―コンプリヘンシブ・スクールに焦点を当てて
1. はじめに  2. イギリスの初等中等教育制度の概観
3. 中等教育の歴史と改革  4. エスニック・マイノリティと教育
5. 特別な教育ニーズに応える
6. コンプリヘンシブ・スクールを訪ねて
7. 個人を尊重した平等主義の教育に学ぶ  8. おわりに

第4章 多様性の尊重を前提とするイギリスの大学入試制度―その選抜方法に学ぶ
1. 日本の大学入試の現状と課題  2. イギリスの大学入試とは
3. イギリスの大学入試制度に学ぶ  4. 結語

第5章 イギリス人の旅に学ぶ―旅における人格形成
1. 「シス(SISU)」に象徴される国民性  2. フィンランドの転機
3. 経済再生プロセスに学ぶ  4. IT立国への足跡
5. ノキアの台頭、試練、そして躍進
6. 国際競争力を支えるもう1つの要素:クラスター
7. 学びの視点再考

第7章 アイスランドに学ぶ遺伝子社会のこれから
―国民健康データベース法をめぐって
1. ポストゲノム時代の幕開け
2. 国民健康データベース法の成立とその背景
3. データベース法をめぐる議論  4. 結語

第8章 フランスの多文化教育にみる「異質性」の受容―日本人の意識改革への視点
1. 今日的な課題  2. フランスにおける多文化教育の実際
3. フランスの多文化教育の理念を範として
4. 「アジア市民」としての目覚め

第9章 マレーシアの近代化政策に学ぶ
1. はじめに  2. 近代国家への変遷  3. ルック・イースト政策
4. ニューマレー・ジレンマ  5. 21世紀のアジア再生のために
6. 多民族化する日本の将来を見据えて  7. おわりに

第10章 自国文化尊重の統一教科書にみるミャンマーの英語教育
1. はじめに  2. ミャンマーにおける言語教育の周辺
3. 英語教科書の内容にみるミャンマー人の価値観
4. おわりに

第11章 フィリピンの国語と公用語―その言語観に学ぶ
1. はじめに  2. 日本の公用語論争の特徴
3. 公用語と国語の定義  4. フィリピンの公用語論・国語論
5. 現代日本の英語教育の実態
6. まとめ:フィリピンから学ぶもの

【執筆者紹介】

淺間 正通 (あさま まさみち) 静岡大学情報学部教授

川村 義治 (かわむら よしはる) 金沢星陵大学教授

西村 厚子 (にしむら あつこ) 共立女子短期大学助教授

伊東 田恵 (いとう たえ) 豊田工業大学工学部助教授

山下 巖 (やました いわお) 静岡大学非常勤講師

鷲 直仁 (わし なおひと) 都留文科大学文学部助教授

渡邊 創一 (わたなべ そういち) 静岡大学大学院生

松王 政浩 (まつおう まさひろ) 静岡大学助教授

植野 嘉苗 (うえの かなえ) 静岡県立浜松商業高等学校教諭

小林 猛久 (こばやし たけひさ) 静岡県立静岡中央高等学校教諭

奥平 文子 (おくだいら ふみこ) 東京女子体育大学専任講師

河原 俊昭 (かわはら としあき) 金沢星陵大学経済学部教授

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!