Miyaji2001.jpg

宮司正男 著 

A5判・上製・350頁
定価6,720円(本体6,400円+税)

ISBN978-4-8205-5727-2
2001年9月

→ご注文

人間コミュニケーションの特徴である言語を中心に、心理学・神経科学・動物学・考古学など広範囲にわたる事例を分析、言語発生の基盤がどこにあるのかを探る。コミュニケーション行動を、発達史・進化史の視点から考察。

【目次】

序章 コミュニケーションの定義づけ

第1章 身体内コミュニケーション
 1 神経の発生
 2 神経の構成要素
  1)神経単位   2)神経衝撃   3)シナップス
 3 神経系の発達
  1)単純な神経系   2)複雑な放射状神経系
  3)左右相称の神経系   4)神経節の成立
  5)脊椎動物の神経系

第2章 動物コミュニケーション
 1 動物における相互作用
 2 記号行動
 3 コミュニケーション行動
  1)転位行動   2)表現運動(表情)
 4 霊長類の非音声コミュニケーション
 5 音声コミュニケーション

第3章 非言語コミュニケーション
 1 人間コミュニケーション
 2 表情
 3 眼差し
 4 身振り(ジェスチャー)と姿勢(posture)
 5 対人距離
 6 接触(contact)

第4章 言語行動
 1 言語の特性
 2 幼児における言語獲得過程
 3 類人猿の言語学習

第5章 言語の基盤
 1 言語起源論の流れ
 2 人類の誕生史
 3 音声から言葉へ
 4 言語の成立

第6章 文字の発明(Ⅰ-中近東・欧州)
 1 話し言葉の社会
 2 メソポタミヤ
 3 エジプト

第7章 文字の発明(Ⅱ-中国)
 1 中国
 2 文字形成要因
 3 甲骨文以降

第8章 文字の発明(Ⅲ-新大陸)
 1 新大陸での人類移動
 2 メソ・アメリカ
 3 アンデス
 4 メソ・アメリカとアンデス

第9章 文字によるコミュニケーション行動
 1 筆記文字時代
 2 話し言葉のコミュニケーション
 3 活字時代のコミュニケーション〜欧米における新聞の流れ〜
 4 日本における新聞・雑誌の流れ

第10章 視聴覚コミュニケーション
 1 写真
 2 映画
 3 電話
 4 放送(ラジオ・テレビ)
 5 映画映像とテレビ映像

終章 21世紀のコミュニケーション行動
 1 エレクトロニクス・メディアからマルチ・メディアへ
 2 まとめ

あとがき

参考文献

索引
人名索引
遺跡・発掘地点・地名索引
事項索引

【著者略歴】

宮司 正男 (みやじ まさお)

1925年 東京生まれ
1951年 大阪大学文学部哲学科(心理学専攻)卒
1951年 大阪大学文学部助手
1959年 下関市立下関商業短大(現下関市立大学)助教授
1962年 成城大学文芸学部助教授
1967年 成城大学文芸学部教授
現在   成城大学名誉教授

業績
『動物社会心理学』(単著)勁草書房
『言語コミュニケーションと映像コミュニケーション』『(堀川直義編)現代マス・コミュニケーション』川島書店 他共著・論文多数

所属学会日本映像学会、日本動物心理学会、日本マス・コミュニケーション学会、日本社会心理学会、日本霊長類学会

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!