
【目次】
まえがき
第Ⅰ部
第1章 シェイクスピア歴史劇の専有―1660 年からジョージ王朝へ―
第2章 『オセロー』―王政復古期、そしてその後―
第3章 シェイクスピア喜劇の改作―『 じゃじゃ馬ならし 』を中心に―
第4章 ハムレットの「生きる時間」
第5章 ハムレットの「生きる時間」の系譜
―ダヴェナント版からギャリック版を経てキーン版まで―
第6章 「この時代を見てくれ/道化には悪い年だ!」
―『 真夏の夜の夢 』『お気に召すまま』『十二夜』と改作劇―
第7章 ドライデンによる王政復古期シェイクスピア改作劇と「序論」
―『テンペスト』と『トロイラスとクレシダ』―
第Ⅱ部
第8章 17世紀後半から18世紀におけるセクシュアル・イデオロジー
―シェイクスピア改作劇との関わりにおいて―
第9章 べーン以後第二世代女性劇作家達による喜劇の変容
―王政復古期セクシュアル・イントリーグ・コメディーから
リフオームド・コメディーを経てセンティメンタル・コメディーへ―
第10章 イギリス王政復古期の女優登場と歌舞伎の女形の出現
―演劇、文化、異装の文脈において―
第11章 二人の王妃と「女優」
―アン・オブ・デンマークとアンリエッタ・マライア―
第Ⅲ部
第12章 Othello As Done in the Restoration and the Eighteenth Century:
The Dramatic Context
第13章 Historical Tragedy, Tragical History:
Shakespeare's Richard Ⅲ and Colley Cibber's Adaptation
第14章 The Ending of Measure for Measure and
its Restoration Adaptation
第15章 English Restoration Actresses and Kabuki's Onnagata:
Their Cultural, Dramatic and Transvestite Contexts
Appendices 1: Resume 6 (of Chapter 8)Appendices 2: Chronology
写真・図版出典一覧
各章論文の初出一覧
参考資料一覧
あとがき
索引
【著者略歴】
山崎 順子(やまざき じゅんこ)
栃木県生まれ。東京女子大学文理学部英米文学科卒業。お茶の水女子大学大学院博士課程人間文化研究科比較文化学専攻、単位取得満期退学。國學院大学栃木短期大学教授。日本シェイクスピア協会、国際シェイクスピア協会各会員。