Asajima2006.jpg

麻島昭一 著 

A5判・上製・340頁
定価(本体4,800円+税)

ISBN978-4-8205-7178-0
2006年7月

→ご注文

本書は代表的化学会社=昭和電工を素材に、GHQの統制化、いかに過去を清算し、体質転換を成し遂げ、復興したかを実証している。同時期に発生した「昭電乗っ取り」・「昭電疑獄事件」をアメリカ公文書館で発掘した資料を駆使して真相に迫る。日本経営史界重鎮による意欲作。

【目次】

序章

第一章 昭和電工の企業再建整備 
 第一節 敗戦による打撃
  1.戦時末期の状況  2.工場の罹災

 第二節 戦時補償打切りと賠償指定   1.戦時補償打ち切りと賠償指定  2.賠償問題

 第三節 財閥解体課程における対応   1.財閥解体作業における昭電取扱  2.企業再建整備法の適用

 第四節 企業再建整備の実施
  1.旧勘定分離の実情  2.再建整備計画の内容
  3.過渡経済力集中排除法への対応
  4.認可申請書の提出とその内容
小括

第ニ章 昭和電工企業集団の解体
 第一節 昭和電工の株主構成の変化
  1.敗戦前の株主構成の変化  2.敗戦後の株主構成
  3.再建整備委による変化
 第二節 昭電コンツエルンの解体
  1.昭和電工の敗戦時の有価証券所有
  2.敗戦時の昭電企業集団  3.再建整備期における解体
 小括

第三章 戦後復興期における昭和電工の経営体制
 第一節 敗戦後の経営体制
  1.敗戦後の経営体制
  2.敗戦後の経営陣の変化と経営幹部の職部分担
 第二節 「追放令」と日野原体制
  1.追放令の意義  2.「追放令」による経営陣の辞任
  3.日野原体制の成立
 第三節 「昭電疑獄」 の発生と経営体制の更新
  1.疑獄事件の発生  2.日野原東城への疑惑と日野原像
  3.経営体制の立て直し  4.追放解除―安西・鈴木の復帰
 小括

第四章 昭和電工の事業展開
 第一節 企業再建整備期の事業復興
  1.敗戦前後の諸恒常  2.昭電の復興計画
  3.肥料における昭電の地位
 第二節 昭和電工の各工場
  1.諸工場の立地  2.昭電参加工場の生産面での関連性
  3.諸工場の資産・人員規模  4.電力事情
  5.諸工場の採算
 小括

第五章 戦後復興期における昭和電工の資金調達
 第一節 敗戦後の財務構成
  1.借入金  2.社債
 第二節 企業再建整備における借入金等の処理
 第三節 設備復旧と増産体制における資金調達
  1.資金需要の内容  2.複金による審査=予算削減
  3.資金調達―借入計画と実績
 第四節 資金運用表の分析
  1.経理部財務課の資金運用分析  2.事業収支分析
 第五節 日野原体制と銀行取引
  1.日野原大成での借り入れ取引
  2.安田銀行の昭電への方針
 小括 

終章

あとがき

【著者略歴】

麻島 昭一 (あさじま しょういち)

1931年 東京に生まれる。1953年 東京大学経済学部卒業。1972年 経済学博士(東京大学)。2001年3月末 専修大学経営学部教授退職、2006年現在 専修大学名誉教授。

主著
『日本信託業発展史』有斐閣、1969年
『日本信託業立法史の研究』金融財政事情研究会、1980年
『戦間期住友財閥経営史』東京大学出版会、1983年
『三菱財閥の金融構造』御茶の水書房、1986年
『財閥金融構造の比較研究』(編著)御茶の水書房、1987年
『本邦生保資金運用史』日本経済評論者、1991年
『戦前期信託会社の諸業務』日本経済評論社、1995年
『昭和電工成立史の研究』(大塩武と共著)日本経済評論社、2001年
『本邦信託会社の史的研究』日本経済評論社、2001年
『戦前期三井物産の機械取引』日本経済評論社、2001年
『戦前期中小信託会社の実証的研究』専修大学出版局、2005年
『戦前期三井物産の財務』日本経済評論社、2005年

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!