Bae2004.jpg

裴 富吉 著

A5判・上製・298頁
定価4,200円(本体4,000円+税)

ISBN978-4-8205-8934-1
2004年3月

→ご注文

大正期にはじまる「能率研究家」たち、そしてノリタケ、出光、満州国の経営思想を解き明かすことで、「日本的経営」の核心に迫る。経営学のみならず、思想史、近現代史研究においても示唆に富む刺激的論考。

【目次】

まえがき

第1章 科学的管理法の導入―日本企業における実例:ノリタケカンパニーの学習―

 第1節 日本陶器社内報『さきがけ』
 第2節 日本陶器『さきがけ』と『秋田魁新報』
 第3節 推理したある結論

第2章 経営コンサルタントの濫觴―荒木東一郎の活躍―

 第1節 能率研究科の位置づけ
 第2節 自伝による活動記録
 第3節 経営コンサルタント荒木東一郎の登場まで
 第4節 荒木東一郎の経営理念
 第5節 経営理念の根本矛盾

第3章 社会科学としての経営経済学―治安維持法下の経営学者:中西寅雄―

 第1節 問題意識―学問の党派性―
 第2節 中西寅雄「経営経済学」の特性
 第3節 中西学説に対する考察
 第4節 理論史―思想史―経営史

第4章 戦時公社企業論の提唱―山本安次郎「満州国」事業経営論―

 第1節 戦時体制と経営学者の倫理学的問題
 第2節 旧満州国における建国大学
 第3節 王智新「建国大学」論
 第4節 建国大学における経営学者山本安次郎
 第5節 経営学者の学的倫理問題
 第6節 社会科学者の戦後的倫理問題
 第7節 経営学者の戦争責任
 第8節 総括的な批判と考察―戦争と哲学・学問― 

第5章 生産力論の経営学―高官晋「企業体制」論―

 第1節 戦争の時代と経営学者
 第2節 戦争と企業集中論
 第3節 戦後の企業民主化論
 第4節 最近の経営組織論
 第5節 学問の歴史―健忘と意欲― 

第6章 経営思想の日本的展開―出光左三の事業理念―

 第1節 経済情勢の激変と出光経営方式
 第2節 石油業界の再編・統合と出光興産
 第3節 出光左三経営思想
 第4節 経営の一般原理と日本的特殊性 

第7章 人本主義企業論の虚妄―伊丹敬之(日本経営)論―

 第1節 人本主義論の問題性
 第2節 人本主義のイデオロギー的虚偽性
 第3節 人本主義の批判的検討
 第4節 伊丹敬之「新著」の吟味
 第5節 経営思想としての虚実


【著者略歴】

裴 富吉 (BAE, Boo-Gil、べえ ぶぎる)

1947年 東京に生まれる
1969年 東京理科大学工学部経営工学科卒業
1976年 中央大学大学院商学研究科博士課程修了

職歴 札幌学院大学商学部東京農業大学生物産業学部、大阪産業大学大学経営学部などを経て、中央学院大学商学部教授 経済学博士

専攻分野 経営思想史経営学原理

主要著書 『日本経営思想史』マルジュ社(1983)
『経営学発達史』学文社(1990)
『経営学講義』白桃書房(1993)
『経営学の生成〔増補版〕』白桃書房(1996)
『労働科学の歴史』白桃書房(1997)
『労働科学の理論と実際』批評社(2000)
『歴史のなかの経営学』白桃書房(2000)
『満州国と経営学』日本図書センター(2002)

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!