Otsuki2004.jpg

大津寄勝典 著

A5判・上製・380頁
定価5,040円(本体4,800円+税)

ISBN978-4-8205-8929-7
2004年2月

→ご注文

石井十次と共に岡山孤児院の発展に尽力し、紡績、金融、電力と多面的な事業経営を行った大原孫三郎の全貌を明らかにする。経営学の視点から大原の事業を振り返る本書は、社会事業・福祉における大原研究に一石を投じる。


【目次】

序論 1 はじめに  2 主要な論点  3 大原孫三郎論の意義

第1部 多面的経営展開

第1章 経営理念

第2章 紡績事業
 1 序言  2 大原登場以前  3 積極的拡大戦略の断行
 4 岡山県内紡績合同の動き  5 吉備紡績所買収のケース
 6 松山紡績合併のケース  7 紡績業の労務管理と大原
 8 向上的人道主義労務管理
 9 労働問題に対する倉敷紡績の主張
 10 共同作業場の理念と人格主義労務管理
 11 労働理想主義の確立  12 民間企業の福利厚生制度
 13 紡績企業の共済組合

第3章 金融事業
 1 岡山県地方の銀行事情
 2 大原孫三郎頭取の就任(1906年)と倉敷銀行の発展
 3 第一合同銀行の形成(1919年)  4 貯蓄銀行問題
 5 中国信託の形成(1926年)
 6 地方的合同と競争―第一合同銀行対山陽銀行―
 7 1927年の金融恐慌
 8 銀行法の制定と行政による銀行合同指導
 9 金解禁、緊縮経済と大原  10 中國銀行の形成
 11 おわりに
第4章 電力事業―1909年〜1928年―
 1 序言
 2 倉敷電燈会社(1909年10月設立〜1916年6月合併のため解散)
 3 倉敷紡績倉敷発電所(1915年1月始業〜1921年12月休止)
 4 備作電気(1916年 6月設立〜22年1月合併改称)
 5 中国水力電気(1922年1月合併により改称〜26年3月合併)
 6 中国合同電気(1926年3月〜1941年5月)
 7 電力事業より引退(1928年6月)  8 小括

第5章 新聞事業―1913年〜1936年―
 1 中国民報の引き受け  2 柿原社長の時代
 3 新聞合同  4 不偏不党の新聞経営

第6章 化繊事業―倉敷絹織の参入―
 1 日本の関心と工業化揺藍期
 2 第一次参入へ  3 第一次参入の4社
 4 倉敷絹織の形成  5 大原による人絹事業の特色
 6 人絹工業の職業病対策

第7章 羊毛事業
 1 序言  2 大原による経営多角化の研究と羊毛事業
 3 綿紡績各社の羊毛工業進出
 4 倉敷紡績による羊毛事業化計画
 5 倉敷紡績の羊毛事業経営
 6 大原の退任と戦時統制経済下の羊毛事業  7 小括

小括 地方財閥への成長
 1 地方財閥の形成  2 地方財閥論
 3 投資先会社  4 その他の有価証券保有

第2部 社会・文化向上貢献

第1章 社会教育事業
 1 大原貸資奨学金制度(1899年2月)
 2 備中館支援と大原寮設置
 3 社会教育に着手、天職の自覚  4 倉敷日曜講演会

第2章 農事改良と大原農業研究所
 1 序言  2 大原家小作俵米品評会
 3 大原家奨農会  4 農業教育  5 大原農業研究所

第3章 農会と協和会
 1 農政改革  2 倉敷町農会
 3 岡山県農会  4 岡山県協和会

第4章 岡山孤児院・石井記念愛染園
 1 石井十次との邂逅  2 岡山孤児院の出発
 3 救済事業の伸展  4 大阪事業と日向・茶臼原への移転
 5 茶臼原農場での活動  6 岡山孤児院の解散と事業継承
 7 石井記念愛染園の設立  8 小括

第5章 大原社会問題研究所
 1 大原社会問題研究所設立への期待  2 研究者招聘
 3 社研の構想と設立許可申請
 4 高野岩三郎の入所と社研の開設
 5 社研の活動  6 社研の東京移転
 7 大原文庫問題  8 小括

第6章 倉敷労働科学研究所
 1 労働科学の対象とする諸問題
 2 暉峻義等の倉敷視察  3 労研の発足
 4 ドイツ留学  5 労研の研究と研究誌の発刊
 6 来場・見学相吹ぐ  7 大恐慌下の労研
 8 解散、東京移転と謝辞  9 小括

第7章 倉紡中央病院(倉敷中央病院)
 1 本格的病院の構想と理念 2 倉紡中央病院の建設
 3 開院  4 関東大震災救護班などで活躍
 5 倉敷中央病院と改名、そして現状

第8章 大原美術館
 1 序言  2 大原と美術  3 児島虎次郎との邂逅
 4 児島の三度の渡欧、研究と収集
 5 児島の逝去と美術館  6 大原美術館の設立

小括 寄付・助成の社会貢献

結語
あとがき
索引


【著者略歴】

大津寄 勝典 (おおつき かつすけ)

本籍 岡山県1928年9月6日横浜市生まれ
現住所 〒665-0876 宝塚市中山台 2丁目1-5
電話 0797-88-0761
学歴 1952年 旧制東京商科大学(現一橋大学)卒業
職歴 1952年 倉敷紡績株式会社入社(財務部長、企画室長、社史編集長歴任) 1989年 倉敷紡績株式会社退職 1989年 中国短期大学教授、 1999年退職

社会人学生
1995年 慶應義塾大学文学部(通信課程)卒業
1998年 大阪市立大学大学院経営学研究科博士前期課程修了
2002年 大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程退学
2003年 大阪大学より博士(経済学)受領

著作書物 『経営発展と企業者活動』(大学教育出版、1993年) 論文「大原孫三郎の企業者活動と経営理念」 『経営史学』(東京大学出版会、1991年4月、Vol. 26, No. 1)など

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!