Okita2007.jpg

沖田行司 著

A5判・上製・406頁
定価(本体6,500円+税)

ISBN978-4-284-00061-1
2007年5月

→ご注文   品切 

日本の近代化に特有な「欧化と伝統の相克」という思想課題が、学問・教育の理論の内に如何に固有化されたのかを思想史的に明らかにした『日本近代教育の思想史研究』に第5章「海外発展と移民教育」・第6章「国際主義教育論の諸相」を新たに加え、全面的に改訂。

【目次】 

第一章 西洋の出現と儒教革新
 第一節 海防論的実学思想―佐久間象山―
  1. 幕末知識人の特質  2. アヘン戦争の衝撃
  3. 西洋研究と対外観の転回  4. 国際社会の論理
 第二節 経世論的実学思想―横井小楠―
  1. 豪農知識人の実学  2. 朱子学批判と三代の治道
  3. 学校論  4. 体制変革の構想  5. 儒教的国際主義

第二章 西洋学の受容と伝統主義
 第一節 幕末国学と西洋学―長谷川昭道―
  1. 儒教の相対化  2. 神話的世界の再構成  
  3. 実学としての国学  4. 復古主義の教育構想
 第二節 伝統主義的開化思想―西村茂樹―
  1. 幕末経世家の儒学  2. 徳川国家再建論  
  3. 佐幕藩士の明治維新  4. 文明開化と国民道徳

第三章 開化思想とナショナリズム
 第一節 啓蒙官僚の思想―森有礼―
  1. 幕末青年の西洋体験  2. 開明官僚の文明観
  3. 官・民一体論  4. 男女対等論  5. 「身体の能力」論と徳育論争
  6. 「国家啓蒙主義」と教育
 第二節 キリスト者の文明開化論―新島襄―
  1. 西洋への憧憬  2. 脱国者のアメリカ体験
  3. 「個」の自覚と国家論  4.自由なる日本国民
  5. 私学思想と地方教育論  6. 文明論とキリスト教主義

第四章 国際化の論理と伝統主義
 第一節 国民道徳と世界道徳―井上哲次郎―
  1. 明治青年の西洋学  2. 伝統回帰とキリスト教 
  3. 宗教の統一  4. 国際化時代の道徳
 第二節 近代教育と伝統主義―杉浦重剛―
  1. 明治初年の科学教育  2. 理学思想と啓蒙
  3. 理学宗と徳育論争  4. 教育勅語と俳耶論

第五章 海外発展と移民教育
 第一節 国粋保存主義と移民教育論―志賀重●― 
       ●=「日」の下に「工」「卩」
  1. 国粋保存と開化  2. 移民論と植民論 
  3. 国民性と移民教育論
 第二節 海外膨張論と国民教育―永田稠・大石揆一―
  1. 国民性と教育改革  2.日米問題と移民教育
  3. 同化論と共生主義

第六章 国際主義教育論の諸相
 第一節 キリスト者の国際主義教育構想―原田助―
  1. 日本人キリスト者の世界認識  2. 国民的自覚と国際主義教育
  3. 排日問題の調査  4. 移民教育と日本改造論
 第二節 経済論理と国際平和主義教育―渋沢栄一―
  1. 志士の教養形成と開化  2. 実業と精神と徳育
  3. 渋沢栄一と新島襄の出会い  4. 国民道徳と国際平和論 
  5. 国際平和の実現と道徳

「この本を推す」久木幸男

あとがき

索引

【著者略歴】

沖田 行司 (おきた ゆくじ)

1948年 京都府に生まれる。
1979年 同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。
同年文学部助手。専任講師・助教授を経て1990年に文学部教授。
改組により、2004年より社会学部教授。ハワイ大学客員教授(1989〜2000年)・中国人民大学客員教授(2005年〜現在)。博士(文化史学)。

著書『ハワイ日経移民の教育史』ミネルヴァ書房(1997)、『日本人をつくった教育』大巧社(2000)、編著『ハワイ日系社会の文化とその変容』ナカニシヤ出版(1998)、共編著『新体系日本史 16 教育社会史』山川出版社(2002)、その他。

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!