
市澤 豊 著
A5判・並製・270頁
定価(本体3,400円+税)
ISBN978-4-8205-9188-7
2005年10月
特殊教育は、障害種別と程度による別学形態から、新たに発達障害児を加えて、教育的ニーズに応える特別支援教育へと展開される。本書は、精神発達遅滞児教育の教育原理、教育計画、教育方法等の理論と実践事例を基本資料として、教育実践者の立場から分かりやすく分析して整理した格好の理論的指導書である。
【目次】
序章
第1節 研究の意図
第2節 研究の方法
第3節 先行研究、文献等の検討
第4節 本研究の構成、記述及び註記
註
第1章 教育職員再教育講習会等の概要
第1節 現職教育としての教職員再教育講習会等の成立
第2節 教育職員再教育講習会等における特殊教育関係の講習会
並びに講座
註
第2章 教育指導者講習における「特殊教育」講座
第1節 教育指導者講習の概要
第2節 北海道関係教育職員の教育指導者講習修了者
第3節 昭和25年度教育指導者講習(第5・6期)における
特殊教育関係講座
第4節 教育指導者講習 第14
[特殊教育 Special Education]講座の日程
註
第3章 小学校・幼稚園教員、中等教育研究集会における「特殊教育班」
第1節 『昭和二十五年度中等学校研究集会の手引き』の第三部会
「特殊教育版」研究問題
第2節 小学校・幼稚園教員教育研究集会
第3節 小学校・幼稚園・中等教育研究集会[特殊教育班]における研究内容
註
第4章 特殊教育教員再教育講習会、精神遅滞児教育講習会、
特殊教育研究集会
第1節 特殊教育教員再教育講習会等の成立
第2節 特殊教育教員再教育講習会
第3節 精神遅滞児教育講習会
第4節 特殊教育研究集会
註
第5章 指導主事教科別連絡協議会「特殊教育班」
第6章 教育指導者講習における教育課程論
第1節 中等教育における教育課程論
第2節 初等教育における教育課程論
第3節 教育指導者講習における教育課程論の特質
註
第7章 教育職員再教育講習会等における特殊教育講座と
発達障害児教育(北海道の事例)
第1節 教育職員再教育講習会等の関連性と
その特殊教育講座内容の特質
第2節 教育職員再教育講習会等への教育関係受講者(北海道の事例)
註
終章 研究の成果と課題
第1節 研究の総括
第2節 教育実践上からみた講義・協議内容の今日的意義
第3節 今後の課題
註
参考・引用文献あとがき
【著者略歴】
市澤 豊 (いちさわ ゆたか)
1935年 福島県に生まれる
1960年 福島大学学芸学部卒業
1967年 東京教育大学教育学部特殊教育学科修了
2003年 北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程修了 博士(教育学)
北海道公立学校教員・校長、北海道立特殊教育センター所長(1960〜1996年)
北海道教育大学教育学部非常勤講師(1996年〜現在)
現在 浅井学園大学大学院人間福祉学研究科教授
専攻分野 発達障害児教育・保育、障害児福祉
主な著書(共編著を含む)
『精神薄弱教育の基礎理論と実践』1978年、図書文化社
『明日への教育』上 1976年、ミネルヴァ書房
『精神薄弱児教育の実践―教育課程/指導内容・方法/評価/寄宿舎教育―』1983年、第一法規
『アセスメントと評価』1984年、明治図書
『精神薄弱教育実践講座』1992年、ニチブン
『障害児発達支援基礎用語辞典』2002年、川島書店
『発達障害児教育実践史研究―戦前の北海道における特別教育の成立と教育理念・目標・内容・方法―』2005年、多賀出版社