Kaizuka2001.jpg

貝塚茂樹 著

A5判・上製・446頁
定価6,090円(本体5,800円+税)

ISBN978-4-8205-6239-9
2001年4月

→ご注文

占領期の道徳教育をめぐる論議が、 対日占領教育政策とそれに対する日本側の対応の中でいかに展開し、 どのような課題を残したのかについて、 今日的な状況をも視野に入れながら考察する。

【目次】

序章
一 問題の所在と課題
二 本研究の方法と視角
三 本書の構成

第一部 占領前期の教育政策と道徳教育問題

第一章 対日占領教育政策の形成と敗戦直後の道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 戦時期アメリカにおける対日占領教育政策の構想と
       道徳教育問題
  1 アメリカ戦略局の政策立案と道徳教育問題
  2 陸軍省における教科書分析と道徳教育問題
  3 国務省における対日占領教育政策の立案と道徳教育問題
  4 戦時期のアメリカにおけるその他の教育勅語論
 第三節 CIEにおける対日占領教育政策と教育勅語論議
  1 戦時期アメリカでの対日占領教育政策構想と CIE
  2 占領軍の天皇制処理間題とCIEにおける教育勅語論議
  3  「神道指令」と教育勅語
  4  CIEにおける新教育勅語換発論の展開
 第四節 文部省における教育勅語問題への対応
  1 「日本的民主主義」と教育勅語
  2 「日本側教育家委員会」における新教育勅語換発論
 第五節  『 第一次米国教育使節団報告書 』 と教育勅語問題
 第六節 まとめ

第二章 「三教科停止指令」の成立と道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 CIEにおける修身科分析とその特徴
 第三節 CIEの修身科分析をめぐる論議と「三教科停止指令」 の作成
  1 三教科の「停止」問題をめぐるCIE内部の論議
  2 「三教科停止指令」成立への海後「報告書」の役割
  3  ワンダリックによる「停止」問題の解決
 第四節 まとめ

第三章 「公民教育構想」の展開と道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 「公民教育構想」の内容とその展開
  1 前田多門を中心とした公民教育振興策
  2 公民教育刷新委員会の「答申」
 第三節 「公民教育構想」と修身科
 第四節 「公民教育構想」と「三教科停止指令」

第四章 「公民教育構想」の変容と道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 『国民学校公民教師用書』の編纂と修身科問題
 第三節 CIEによる 『中等学校・青年学校公民教師用書』への修正指示
 第四節 CIEによる社会科導入と日本側の「抵抗」
 第五節 「公民教育構想」の変容と教育勅語
 第六節 社会科と道徳教育問題
 第七節 まとめ

第五章 教育刷新委員会における教育勅語問題の検討
 第一節 はじめに
 第二節 教育刷新委員会における教育勅語論議と「通牒 」
  1 教育刷新委員会総会における論議
  2 第一特別委員会における論議
  3  「通牒」の制定とCIE
 第三節 田中耕太郎の教育勅語認識と「通牒」
 第四節 まとめ

第六章 教育勅語問題における「国会決議」の意義
 第一節 はじめに
 第二節 「国会決議」の成立過程
  1 「国会決議」と民政局(GS)
  2 文教委員会における「国会決議」論議
  3 「国会決議」の成立と田中の教育勅語認識
 第三節 「国会決議」に対するCIEの対応
 第四節 「国会決議 」をめぐる教育基本法と教育勅語
 第五節 まとめ

(補章) 占領期における「宗教的情操」教育論議についての検討
 第一節 はじめに
 第二節 帝国議会における「宗教的情操」教育論議と「国会決議」
 第三節 教育刷新委員会における「宗教的情操」教育論議
   1 教育基本法制定過程における論議
   2 第十三特別委員会における論議
 第四節 CIEの「宗教的情操」教育認識と「報告」
 第五節 まとめ

第二部 占領後期の教育政策と道徳教育問題

第一章 占領後期の「教育宣言」制定問題とCIEの対応
 第一節 はじめに
 第二節 「教育宣言」構想と文教審議会での論議
  1 文教審議会の発足と新聞論調
  2 文教審議会における「教育宣言」論議
 第三節 「教育宣言」制定論義の特徴とその歴史的背景
 第四節 「教育宣言」構想に対する CIE の対応
 第五節 まとめ

第二章 占領後期の「修身科」復活問題の展開とCIE の対応
 第一節 はじめに
 第二節 「修身科」復活論議の展開
  1 天野発言と「修身科」復活問題
  2 「修身科」 復活問題についての新聞論調
  3 「修身科」 復活問題についての世論調査
 第三節 「修身科」復活論議と社会科
  1 「修身科」復活問題の基底
  2 「修身科」復活論議における社会科評価
 第四節 教育課程審議会の「答申」と「修身科」復活問題の意義
 第五節 「修身科」復活問題に対するCIEの対応
 第六節 まとめ

第三章 占領後期における文部省の道徳教育振興策と道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 教育課程審議会における「答申」の審議過程
  1 「答申」(試案)と第一回教育課程審議会総会での論議
  2 「文部省案」に対する小委員会での論議
  3 「文部省案」の修正と「答申」の成立
  4 教育課程審議会「答申」の内容と天野発言
 第三節 「方策」および『手引書要綱』の成立とそれをめぐる論議
  1 「方策」と新聞論調
  2 『手引書要綱』の作成とそれをめぐる論議
 第四節 まとめ

第四章 「国民実践要領」制定論議と天野貞祐
 第一節 はじめに
 第二節 「要領」制定論議の展開過程
  1 新聞紙上における論議の展開
  2 「要領」をめぐる国会での論議
  3 参議院文部委員会における公聴会
 第三節 「要領」制定論議と天野発言の特質
 第四節 まとめ

第五章 吉田茂における道徳教育問題と「逆コース」論
 第一節 はじめに
 第二節 第三次吉田内閣における再軍備問題と吉田の対応
  1  第三次吉田内閣の成立と再軍備問題の展開
  2 吉田の再軍備観と再軍備問題への対応
 第三節 第三次吉田内閣の道徳教育問題と再軍備問題
  1 吉田における道徳教育認識
  2 吉田における道徳教育問題と再軍備問題
 第四節 まとめ

結章 戦後道徳教育史における占領期道徳教育問題
 第一節 はじめに
 第二節 占領前期における道徳教育問題の展開
  1 「公民教育構想」の「変容」と対日占領教育政策
  2 日本側の社会科受容と道徳教育問題
  3 教育勅語問題の展開と道徳教育
    ① 対日占領教育政策と「日本的民主主義」
    ② 道徳教育問題としての教育勅語問題
    ③ 戦後教育史における教育勅語問題
 第三節 占領後期の道徳教育問題と天野貞祐
  1 天野発言とその基底
  2 天野発言をめぐる論議と「世論」
  3 天野構想とその問題点
  4 対日占領教育政策と道徳教育問題 
 第四節 まとめ

資料編
あとがき
索引

【著者略歴】

貝塚 茂樹 (かいづか しげき)

1963年 茨城県生まれ。1993年 筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。1993年 筑波大学教育学系助手。1996年 国立教育研究所研究員。2001年 国立教育政策研究所主任研究官。2004年 博士(教育学)。現在 武蔵野大学助教授。

主要著書 『戦後教育のなかの道徳・宗教』(文化書房博文社、2003年)/『戦後教育改革通史』(共著、明星大学出版部、1993年)/『日本教育史研究』(共著、第一法規、1993年)/『戦後教育の総合評価―戦後教育改革の実像』(共著、国書刊行会、1999年)/『復刻版・道徳教育』(全12巻・別巻1、解説執筆、国書刊行会、1999年)/『教育委員会制度再編の政治と行政』(共著、多賀出版、2003年)/『戦後道徳教育文献資料集』(監修・解説執筆、日本図書センター、2003〜2004年)

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!