Watanabe2008.jpg

渡部 蓊 著

A5判・並製・232頁
定価(本体3,200円+税)

ISBN978-4-284-10122-6
2008年4月

→ご注文   品切 

全体のしくみ・概要が理解できるように、図解と問答によって法規・制度のもとになった考え方を分かりやすく説明。教員希望者の採用試験での合格を念頭に、教員採用試験への対策、問題の実践的攻略法についても解説。2007年4月刊行『図解問答 教育法規・教育行政入門』に最新の情報を加えた改訂版。

【目次】

改訂版まえがきまえがき

第1章 我が国の政治制度と権力分化
権力分立(三権分立)/教育行政

第2章 法規の意義、法令の構成、法令相互の関係
法規の意義/法令の構成/法令の段階的構造/法令間の効力・適用の関係

第3章 教育法規の体系
教育法規の基本/教育法規の分野/条約・宣言・勧告

第4章 教育の目的・教育の基本、義務教育
教育基本法の意義と内容/義務教育・就学義務

第5章 教育行政の機関・組織
教育行政/教育振興基本計画/国の教育行政機関/地方公共団体における教育行政・一般行政からの独立/教育委員会の組織・構成/教育長/地方教育行政機関と教育機関/国・都道府県・市町村の役割分担/地方教育行政の組織及び運営に関する法律(補説1)占領下における教育行政の改革とその是正について

第6章 学校制度・学校体系
学校のし<み/学校教育法/学校体系/学校の設置/特別支援教育/学校教育の段階/学校の目的・学校教育の目標/入学資格/学年・学期・授業日/課程の修了・卒業の認定/児童・生徒等の懲戒と出席停止/学校管理下の事故/学校の備付け表簿・法定表簿/学校保健法/学校給食法/学校図書館法/職員会議・学校評議員・参校運営協議会/学校の評価・情報の提供(補説2)高等教育制度の慨要 (コラム)認定こども園制度の創設/児童生徒の不登校・問題行動への対応/学校運営と学校運営協議会の設置―地域運営学校/教育再生会議の設置と報告

第7章 教育内容・教科書
教育課程の編成/学習指導要領/学習指導に対する特例/国旗・国歌の指導/人権教育/教科書制度/補助教材 (コラム)全国学力・学習状況調査の実施

第8章 教育職員
教員の資格・配置と職務/校務分掌/公立義務教育諸学校の学級編制と教職員数/公立高等学校の学級編制と教職員数/教員免許制度/教員採用のしくみ/教員の服務規律/分限/懲戒/教員の勤務条件/教員の研修/勤務評定/公務災害の補償/職員団体/県費負担教職員に関する特例/教育公務員特例法の意義/教育公務特例法の内容/労働三法と教育職員 (コラム)入学式での「君が代」伴奏拒否訴訟の最高裁判決/指導力不足教員の認定と処遇

第9章 生涯学習・社会教育
生涯学習の意義/ユネスコの生涯学習/OECDの生涯学習/主要国首脳会議等と生涯学習/我が国における生涯学習の提唱/生涯学習の振興方策/生涯学習の振興のための施策の推進体制等の整備に関する法律/生涯学習の特徴/社会教育の範囲/社会教育の特徴/社会教育に関する国・地方公共団体の任務/社会教育のための機関/社会教育行政関係の職員/社会教育関係の法律

第10章 教育財政
学校経費の設置者負担/社会教育・スポーツ活動に関する経費の負担/地方交付税制度/地方教育財政における地方公共団体の長と教育委員会との関係/市町村立学校職員給与負担法と義務教育費国庫負担法/総額裁量制 (コラム)三位一体の改革と義務教育費国庫負担割合の変更

補章 実践的能力の向上

(参考)教員採用試験と「教育法規・教育行政」
教員採用の基本的な考え方/教職に関する科目・教員としての技量の重視/「教育法規・教育行政」の出題傾向と対策/「教育法規・教育行政」の学習法(1)/教育法規・教育行政」の学習法(2)

問題の解答

索引

【著者略歴】

渡部 蓊 (わたなべ しげる)

1943年生まれ。
1966年 東北大学教育学部卒業。
文部省・文化庁、衆議院法制局、総理府(臨時教育審議会事務局)などを経て、現在、京都橘大学教授・武蔵大学講師(非常勤)

著書 『イギリスの教育改革』(第一法規、1990)
『最新逐条解説 宗教法人法』(ぎょうせい、2001)
『教育行政』(日本図書センター、2004)
『臨時教育審議会―その提言と教育改革の展開』(学術出版会、2006)

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!