Asama2008.jpg

淺間正通・山下 巖 編著 

四六判・並製・336頁
定価2,520円(本体2,400円+税)

ISBN978-4-284-10121-9
2008年4月 

→ご注文

日本図書館協会選定図書

今に思えば、何事においても不便であったアナログライフの中で、私達はある意味、本物の「コミュニケーション力」「価値判断力」「問題解決力」といった人間性の真性を見てきたのではないだろうか。デジタル時代を真に生き抜くために、真の「人間力」の覚醒を説く!

【目次】

まえがき (淺間正通)

第Ⅰ部 デジタル時代との対話
 第1章 デジタル技術とアナログカ
      ―デジタルとアナログ、その今日的意義と協調― (前野 博)
 第2章 拡張する肉体と回帰する精神
      ―SF映画にみる人間表象の二律性― (中村善雄)
 第3章 デジタル時代のアナログ力
      ―人間力という命題への新たな問い― (淺間正通)
 ★コラム1 「脳トレ」ブームを考える (渡邊創一)

第Ⅱ部 デジタル社会への眼差し
 第4章 仮想社会と現実社会をつなぐ力
      ―CMCでむすばれる人々― (山下 巖)
 第5章 eラーニングははたして大学における対面教育を変化し得るか
      ―変容する知的空間と日本型eラーニングの行方― (小川 勤)
 第6章 子供達を取り巻くデジタルゲーム
      ―その教育的緩衝材を模索して― (荒尾浩子)
 第7章 iPodとPodcastingを活用した新たな語学学習への視線
      (土田玲子)
 第8章 電子辞書プームへの懐疑 (金子次好)
 ★コラム2 電子辞書現代考 (東 直樹)

第Ⅲ部 アナログ的思索指標への誘い
 第9章 潤滑油としての提喩
      ―コミュニケーションのゆれを助ける道具― (梅本 孝)
 第10章 現代社会に問う「男らしさ」と「女らしさ」 (鷲 直仁)
 第11章 へミングウェイによって醸し出される省略の美学
       ―ハードボイルド・スタイルに読み取る叙情豊かな文学世界
       (片岡洋子)

第Ⅳ部 調査結果に読み解く現代社会の歪
 第12章 変わり始めた大学の学び空間
       ―IT機器の効果的利用をめぐって― (伊東田恵)
 第13章 変わり始めた企業のコミュニケーション空間
       ―中小企業における電子メール利用実態から― (小林猛久)
 【アディショナルノート】デジタル時代の若者達
               ―その読書離れに思う― (須部宗生)
 ★コラム3 オンライン・ブックランキングの内側 (鈴木俊雄)

あとがき (山下 巖)

索引執筆者リスト

【編著者略歴】

  • 淺間 正通 (あさま まさみち)
    静岡大学情報学部教授、同キャリア支援室長。早稲田大学講師。上越教育大学大学院修了。カリフォルニア州立大学(チコ)国際研究センター客員研究員(1995〜1996)。静岡大学情報学部情報社会学科長(2007〜2008)、大学院で「グローバルコミュニケーション特論」、学部で「異文化コミュニケーション論」を担当。
    著書:『異文化理解の座標軸』(日本図書センター)、『情報社会のネオスタンダード』(創友社)、『異文化の戸惑い』(英宝社)、『自文化発信のアプローチ』(南雲堂)、『海外こころの旅物語』(早稲田出版)。
    その他論文多数。
    2008年現在、日本実用英語学会理事、異文化情報ネクサス研究会会長。日本道徳教育学会、日本社会情報学会会員。
  • 山下 巖 (やました いわお)
    中京女子大学人文学部児童学科准教授。英国バーミンガム大学大学院修了。静岡県立浜松北高等学校教諭(1981)を振り出しに、25年間英語教師として同県の英語教育に貢献。その間、静岡県高等学校英語教育研究会常任理事を務める。
    共著書:『人間理解の座標軸』(学術出版会)
    共訳書:『気まぐれバス』(スタインベック全集 第10巻、大阪教育図書)など。
    異文化情報ネクサス研究会学術研究部長。日本時事英語学会会員。

【執筆者】

  • 第1章 前野 博 (まえの ひろし)  中京女子大学人文学部助教
  • 第2章 中村 善雄 (なかむら よしお)  ノートルダム清心女子大学文学部専任講師
  • 第3章 淺間 正通 (あさま まさみち) 静岡大学情報学部教授
  • 第4章 山下 巖(やました いわお) 中京女子短期大学准教授
  • 第5章 小川 勤 (おがわ つとむ) 山口大学大学教育センター教授
  • 第6章 荒尾 浩子 (あらお ひろこ) 三重大学教育学部准教授
  • 第7章 土田 玲子 (つちだ れいこ) 静岡県立富士高等学校教諭
  • 第8章 金子 次好 (かねこ つぎよし) 静岡県立磐田南高等学校教諭
  • 第9章 梅本 孝 (うめもと たかし) 静岡産業大学情報学部准教授
  • 第10章 鷲 直仁 (わし なおひと) 都留文科大学文学部教授
  • 第11章 片岡 洋子 (かたおか ようこ) 静岡大学非常勤講師
  • 第12章 伊東 田恵 (いとう たえ) 豊田工業大学工学部准教授
  • 第13章 小林 猛久 (こばやし たけひさ) 和光大学経済経営学部准教授
  • アディショナルノート 須部 宗生 (すべ むねお) 静岡産業大学経営学部教授
  • コラム1 渡邊 創一 (わたなべ そういち) 静岡県歯科医師会事務局主事
  • コラム2 東 直樹 (ひがし なおき) 静岡大学大学院情報学研究科修了
  • コラム3 鈴木 俊雄 (すずき としお) 静岡大学大学院情報学研究科修了

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!