
中嶋和夫 監修
尹 靖水・近藤理恵 編著
A5判・上製・272頁
定価4,410円(本体4,200円+税)
ISBN 978-4-284-10384-8
2013年3月
多文化共生社会をめざし、国際結婚における諸問題を検証する!
グローバル時代において、東アジアの3ヵ国(日本、韓国、台湾)で増加している結婚移住女性とその家族は、何に悩み、どのような福祉政策やソーシャルワークを必要としているのか? 本書では、3ヵ国の国際結婚に関する質的・量的調査をもとに、貧困、子育て、ドメスティック・バイオレンスの実態と、その具体的な解決策を明らかにする。また、これまで十分に検討されてこなかった、結婚移住女性に必要な政策と支援のあり方を、欧米とオーストラリアとの比較を通して社会福祉学の視点から探る。
【目次】
まえがき 〈中嶋 和夫〉
第1部 グローバル時代における東アジアの結婚移住女性とその家族
序 論 〈近藤 理恵〉
第1章 東アジアの結婚移住女性と家族関係の継続 〈中嶋 和夫・鄭 英祚・朴 志先〉
第2章 東アジアの結婚移住女性とその家族が抱える生活問題
〈桐野 匡史・黒木 博・朴 志先〉
第3章 東アジアにおける女性に対する暴力―不条理な暴力とそこからの自由― 〈近藤 理恵〉
結 論 〈近藤 理恵〉
第2部 欧米諸国・オーストラリアの移民政策と結婚移住女性
序 論 〈近藤 理恵・尹 靖水〉
第4章 アメリカ合衆国の移民政策と結婚移住女性 〈Bette J. Dickerson・Erika Frydenlund〉
*コラム――アメリカのプログラム 〈朴 仁疋〉
第5章 カナダの移民政策と結婚移住女性 〈尹 靖水〉
第6章 オーストラリアの移民政策と結婚移住女性 〈嚴 基郁〉
第7章フランスの移民政策と結婚移住女性 〈Hélène Le Bail〉
第8章 ドイツの移民政策と結婚移住女性 〈李 成順・張 東虎〉
結 論 〈尹 靖水〉
第3部 東アジアの結婚移住女性とその家族に対する政策・ソーシャルワーク
序 論 〈近藤 理恵・尹 靖水〉
第9章 日本における結婚移住女性とその家族に対する対策 〈岡田 節子・呉 栽喜〉
*コラム――非営利組織の活動 〈中島 真一郎〉
第10章 韓国における結婚移住女性とその家族に対する政策 〈尹 靖水・朴 志先〉
第11章 台湾における結婚移住女性とその家族に対する政策 〈大成権 真弓〉
第12章 東アジアにおける結婚移住女性とその家族に対するソーシャルワー
〈岡田 節子・呉 栽喜・金 貞淑〉
結 論 〈尹 靖水〉
あとがき 〈中嶋 和夫〉
執筆者一覧
【執筆者一覧】
中嶋 和夫 (なかじま かずお):監修者岡山県立大学教授。東北大学大学院教育学研究科修士課程修了。博士(医学)
尹 靖水 (ユン ジョンス):編者梅花女子大学教授。同志社大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)
近藤 理恵 (こんどう りえ):編者岡山県立大学准教授。立命館大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)
朴 志先 (パク ジソン) 両備介護研究所研究員
鄭 英祚 (ジョン ヨンゾ) 岡山県立大学博士後期課程在学中
黒木 保博 (くろき やすひろ) 同志社大学教授
桐野 匡史 (きりの まさふみ) 岡山県立大学助教
Bette J. Dickerson (ベティ・ジェー・デッカーソン) アメリカ合衆国・アメリカン大学准教授
Erika Frydenlund (エリカ・フライデンルンド)アメリカ合衆国・ドミニオン大学博士後期課程在学中
朴 仁疋 (パク インア) 韓国・湖南大学准教授
嚴 基郁 (オム キウック) 韓国・群山大学教授
Hélène Le Bail (エレーヌ・ル=バイ) 日仏会館 フランス国立日本研究センター研究員
李 成順 (イ ソンスン) 韓国・牧園大学准教授、多文化社会統合研究教育センターチーム長
張 東虎 (チャン ドンホ) 韓国・南ソウル大学准教授
岡田 節子 (おかだ せつこ) 首都大学東京非常勤講師
呉 栽喜 (オウ ジェヒ) 大東文化大学准教授
中島 真一郎 (なかしま しんいちろう) コムスタカ代表
大成権 真弓 (ダイジョウゴン マユミ) 台湾・居留民問題研究所会長
金 貞淑 (キム ジョンスグ) 韓国・慶商南道国際通商課職員
李 志嬉 (イ ジヒ):翻訳 岡山県立大学博士後期課程在学中