Koshimura2013.jpg

カール・カーザー 著
越村 勲・戸谷 浩 編訳  
A5判・上製・452頁

定価(本体6,800円+税)

ISBN978-4-284-10398-5
2013年11月

→ご注文  →書評・紹介記事

ハプスブルク軍政国境は、16〜19世紀にオスマン帝国との境界域に築かれた防衛線である。現在のクロアチアからセルビア、ルーマニアへと延びる長大な地帯だった。本書は、その要をなしたクロアチアを中心に、これまでの軍事・政治史分析では見落とされていた社会制度、経済、文化などを詳細に分析したカール・カーザーの FREIER BAUER UND SOLDAT を、丹念に翻訳したものである。歴史家カーザーは、ラテン語、ドイツ語、クロアチア語などの膨大な史資料を駆使して、軍政国境の「農民にして兵士」に光をあてる。「アジア史」と「ヨーロッパ史」の接点として重要な地域性を詳細に分析する、社会史研究に大きな足跡を残す労作である。

【目次】

日本語版へのはしがき(カール・カーザー)はしがき(カール・カーザー)


日本語訳凡例
クロアチア・スロヴォニア軍政国境(1847年)の地図
歴史研究と史料

第1部 初期国境民社会(1535年から1754年)

第1章 16世紀における荒廃と社会秩序の崩壊
第2章 モデルとしてのジュンベラク地区のウスコク
第3章 ヴァラジュディン管区のヴラーフ
第4章 カルロヴァツ管区の国境民村落
第5章 リカ地方
第6章 例外のケース:総督国境区
第7章 新しいモデル:スラヴォニア管区

中間的結論

第2部 軍事化する社会(1754年から1881年)

第1章 初期国境民社会から軍事社会へ
第2章 軍役
第3章 軍事社会の人口動態
第4章 軍指令下の経済
第5章 家父長制としてのザドルガ
第6章 宗教にもとづく国民統合
第7章 軍政国境地帯の終焉

原注史料・文献一覧 

解題 カール・カーザー『ハプスブルク軍政国境の社会史』と軍政国境研究史
――1990年代以降のクロアチアの研究動向を中心に(越村 勲)
訳者あとがき(戸谷 浩)

【著者略歴】

カール・カーザー (Karl Kaser)

オーストリア・グラーツ大学南東欧研究センター歴史研究所・教授
専攻:南東欧史・人類学、家族史
近著:The Balkans and the Near East. Introduction to a Shared History, LIT Verlag, Vienna/Berlin, 2011; Patriarchy after Patriarchy. Gender Relations in Turkey and in the Balkans, 1500-2000, LIT Verlag, Vienna/Berlin, 2008; Südosteuropäische Geschichte und Geschichtswissenschaft, UTB, Stuttgart, 2002; Freundschaft und Feindschaft auf dem Balkan. Euro‐balkanische Herausforderungen, Wieser Verlag, Klagenfurt, 2001.

【編訳者略歴】

越村 勲 (こしむら いさお)東京造形大学教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。主要業績:『クロアティアのアニメーション――人々の歴史と心の映し絵』彩流社、2010年ほか

戸谷 浩 (とや ひろし)明治学院大学国際学部教授。国際基督教大学大学院比較文化研究科博士課程修了。博士(学術)。主要業績:「帝国の南辺が作られる――軍政国境地帯の性格の転換と近代」篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史――継承される正統性』昭和堂、2012年ほか

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!