Nanakida2010.jpg

七木田文彦 著

A5判・上製・294頁
定価5,460円(本体5,200円+税)

ISBN978-4-284-10288-9
2010年11月

→ご注文  →書評・紹介記事

「保健科」教育の歴史的構造を解明した画期的な1冊!

本書は、1920年代から1947年までを対象に、日本の学校において健康教育教科「保健科」が教育課程に位置づけられた過程を歴史的に考察するものである。膨大な史料から健康の近代化の特徴を丁寧に解き明かし、均質化された健康空間と設計的なライフスタイルに包括する生活世界を生み出したという健康教育の本質的機能に迫る。また、教科教育史の視点を越えて、生権力、身体論にまで視野を広げる。さらに、「雨降り保健」といわれる教室の現実にも目を向け、その史的構造をも浮き彫りにした初の本格的研究!

【目次】

刊行によせて・・・・・佐藤学

はじめに

序 章 研究の主題と方法
 一 研究の主題/二 研究の方法/三 構成と概要

第一章 戦前昭和期における健康教育運動の興隆過程
第一節 日本における健康教育運動の萌芽
 一 第一次世界大戦後の体育政策と健康教育運動の萌芽
 二 ‘Health Education’と衛生教育への着目
第二節 米国健康教育思想の受容
 一 学校における健康教育の必要性
 二 健康教育内容の受容
第三節 「衛生教育」から「健康教育」へ
      ―ターナー健康教育論の受容と展開―
 一 ターナーの健康教育論
 二 吉田章信、野津謙、大西永次郎の「健康教育」理解
第四節 健康教育運動の展開―衛生教授訓練要目の発展―

第二章 戦時下健康教育運動の改革過程
第一節  戦前昭和期健康教育運動の実態
 一 郷土の健康教育計画と地域格差の是正
 二 戦前昭和期健康教育運動が抱えた課題
第二節 戦時下の学校衛生改革―連繋、合理化、科学化、綜合化の追求―
 一 衛生教授機会の模索
 二 学校衛生関係者の連繋
    ―学校医、学校歯科医、学校看護婦から学級担任、養護訓導へ―
 三 個別的対応と家庭との「連繋」
 四 身体検査と健康教育―目的の明確化と計測結果の活用―
 五 身体の機能「体力」と訓練
第三節 健康の「内面化」と習慣・態度の訓練
第四節  国民学校体錬科体操「衛生」の内容選択過程
 一  体錬科体操中に位置づけられた内容「衛生」の理解
 二  衛生訓練内容の選択

第三章 戦後教育改革における「保健科」の成立
第一節 第一次米国教育使節団へのマックロイの参加
 一 第一次米国教育使節団へ報告書に示された「健康教育」内容
 二 マックロイの選出過程
 三 教育使節団の基本方針
第二節 終戦直後のCIE内体制
 一 終戦直後のCIE人事
 二 CIEの日本把握
 三 教育使節団来日の準備体制
第三節 文部省体育局の戦後改革体制
 一 体育局の廃止と再設置
 二 「新日本建設ノ教育方針」の影響力
 三 体育行政の一元化と体制維持
第四節 体育局体育課と保健課の改革
 一 自主改革の始動
 二 保健課の改革模索
第五節 「保健科」の成立
 一 学校体育研究委員会の設置と第七部会提案
 二 体育担当事務官会議の要望
 三 学校衛生事務打合会の開催と「保健科」の方向性
 四 合科型教科としての「保健科」

結 章 能動的主体形成の目的化とその構造・組織
     ―総括および今後の課題―
 一 総括
 二 今後の研究課題

文献および注
主要参考文献
あとがき
初出一覧
索引


【著者略歴】

七木田 文彦 (ななきだ ふみひこ)

1974年 岩手県盛岡市生まれ
1997年 山形大学教育学部卒業
1999年 筑波大学大学院体育研究科修士課程修了
2002年 東京大学大学院教育学研究科修士課程修了
2009年 同大学院教育学研究科博士課程修了
2006年 宇都宮大学教育学部専任講師を経て、現在 埼玉大学教育学部准教授、博士(教育学)

主な著書に、『日本学校保健会八十年史』((財)日本学校保健会、2008年、共著)、『日本学校保健学会50年史』(日本学校保健学会、2004年、共著)等

お問合せ・ご相談はこちら

教育・福祉・思想など人文・社会科学関係の学術書・テキストブックの出版を行っている学術出版会のホームページです!